今週気になった技術系ニュース&トピック|2024年3月3週目

今週気になった、技術記事やニュース、その他リリースなどを独断と偏見でまとめます。

現在試験運用中。突然辞める可能性が大いにあります。

以下の点にご注意ください。

  • 今週の私が気づいただけの、古い話題を含む場合があります
  • つよつよエンジニアではありません
  • 筆者は業務Javaメイン。その他は趣味で触ってるくらいな人間です。

JSer.info | 2024-03-12のJS: Tailwind CSS v4.0 alpha、TypeScript 5.4、Speedometer 3.0

jser.info

  • Tailwind CSSv4、真っ当な進化、って感じですね。なおプロダクトで使ったことはないしそれ以上の感想はありません。

Bluesky⁠⁠、AT Protocol開発助成金を発表

gihyo.jp

  • 「1プロジェクトごとに500~2,000USドルの単位で、最大10,000USドルの助成金が配布」ですって
  • やるっきゃねぇな(腕まくりをする)

Okta、業務アプリの利用動向に関する年次調査「Businesses at Work 2024」 の結果を発表

www.okta.com

  • 1Passwordが成長してるらしい。ワンパスそのものというよりは、「パスワードを自前で管理しない」というのが世界標準になってきたということかしら、と思っている。
  • Salesforceがまだまだ伸びてるらしくて、業務アプリっていう方向では安泰だろうなぁって感じ。Salesforce系の開発案件のオファーを受けたこともあるんだけど、Apex(Java6あたりベースの開発言語らしい)を使うと聞いて躊躇しちゃった。

日本のオープンデータ情報一覧・まとめ

github.com

  • 何きっかけでブクマしたのか覚えてないけど、便利だね~と思った記憶。

DevOpsという手法を使うと……

x.com

  • Xの一部で話題となった話。8.5ヶ月かかる開発が1週間で出来るという魔法のDevOpsで笑っちゃった。
  • まあ実際には、提案~承認~リリースとか全部ひっくるめて半期とか年単位の時間がかかるものも、現代的な開発プロセスだったら数週間でも(小刻みに)リリース出来ますよっていう話だとは思う。単純に数値だけで話しちゃってその他の情報が足りてないケースって感じ。

どうしてあなたの共通化は間違っているのか

qiita.com

  • どうしてと聞かれるとなんでだろうと思ってしまうよね。沢山読まれてたようだったので気になりました。
  • @MinoDriven(ミノ駆動)さんが書かれた単一責任原則についての記事を拡張して、論理的に説明したという内容。まあ要するに書いてあることとしては、単一責任原則(SOLID原則)という言葉だけでは表現しきれていない部分を「文脈と抽象性」という2つのキーワードで説明しようという内容だと思う。
  • 個人的な感覚としては、単一責任であること=凝集度が高いこと=文脈が単一であることなんだけど、抽象性が単一であることっていう視点はちょっとイマイチ理解しきれなかった。共通化するときに適切な抽象化が出来ているか?という視点が大事だというのは理解するけれど。

初心者は第一言語Python避けるべき?

qiita.com

  • やけに盛り上がってたPython記事。
  • ちょっと書かれている内容があまりに断片的すぎて、「Pythonを避けるべき?」という問いに対する回答になっていない感じで、正直読み方がわからなかった。Pythonをあまり良く思ってない人たちがこの記事踏み台にして盛り上がってる、みたいな印象が(笑)
  • まあ実際、Pythonから入るのをオススメするかと聞かれたら個人的にはNoなんですが……。この印象は単に他言語からPythonに入ったときの、「なんか気持ち悪い」っていう感覚からくるものが多い気がします。

Firebase Authのリダイレクトログインを使っている人は今年の6月までに対応しないと大変ですよという注意喚起

zenn.dev

Next.jsのlayout.tsxで認証チェックすると情報漏洩するかも

zenn.dev

  • なんか別のところでも見かけた気がするけれど、layout.tsxで認証するなっていう話題が一部界隈で盛り上がってた気がした

Go 言語だって minify されたい!「mingo」の紹介

zenn.dev

  • 無意味ですね〜。

今週は以上です。

気が向けば来週以降も続けます。