今週気になった、技術記事やニュース、その他リリースなどを独断と偏見でまとめています。
現在試験運用中。突然辞める可能性が大いにあります。
以下の点にご注意ください。
- 今週の私が気づいただけの、古い話題を含む場合があります
- 私はつよつよエンジニアではありません
- 私は業務Javaメイン。その他は趣味で触ってるくらいな人間です。
- 「Java 22」正式リリース。無名変数と無名パターン、複数のソースコードからなるJavaを一発実行する新機能など。「void main()」な記述もセカンドプレビューへ
- 自動テスト実行結果の目的を整理する / Organizing objectives of automated test results
- JavaのDIコンテナは言語機能の補完でありinjectはimport
- フロントエンドを始める前に どうしていっぱいツールがあるの? - NIFTY Tech Talk #17
- これでもうUIデザイン用のSVGアイコンに困らない! 商用無料のSVGアイコンを横断検索・ダウンロードでき、カスタマイズもできる便利サイト -Iconbuddy
- AI使って自動コーディング&レビューな話題
- 最強アイデアノート「Obsidian」のデバイス間同期サービス、従来の半額プランが登場
- NHKが運営するネット上の特設ページ、続々と運営終了。放送法改正を見据えた動きか
- SNSの話題
- 余談
「Java 22」正式リリース。無名変数と無名パターン、複数のソースコードからなるJavaを一発実行する新機能など。「void main()」な記述もセカンドプレビューへ
- Javaエンジニアとしては見逃せない話題な新リリース。なんか、バージョン進みすぎて全然ピンと来ないですね、というのを現行Javaで開発やってるエンジニアの一部は思ってると思う。
- いつも非常にお世話になっている、きしださん(nowokay)のまとめや、ひしだまさんのまとめを、今回も参考にさせていただきました。
- 無名変数とかsuper()/this()の前に文が書けるようになる変更とか文字列テンプレートは、自然なコーディングがよりやりやすくなる変更でとてもグッドな感じですね。後ろの2つはまだプレビューだけど。早くOpenにして~。
public static void main(String[] args)
を書かなくてよくなる件が一番世間的には話題になりそうで好き。これも早く公開して欲しいw
自動テスト実行結果の目的を整理する / Organizing objectives of automated test results
- t_wadaさんの登壇公開資料。イベントには不参加だけど、興味深く読みました。
JavaのDIコンテナは言語機能の補完でありinjectはimport
- なんか今週、DIの話をちょこちょこ見かけたので、代表してきしださんの記事を。毎度お世話に(略)。
- DIって要するに高機能importだよね、がDIの本質だと思ってます。「依存性の注入」という言葉でちんぷんかんぷんだったあの頃にこの言葉を知りたかった。
- なお、インジェクションはコンストラクタインジェクションでやりましょう(学び)。
フロントエンドを始める前に どうしていっぱいツールがあるの? - NIFTY Tech Talk #17
- フロント、割とマジでこれでつまずくので良資料だと思った。このツールは何のために使うの?がわからないままコマンドだけを叩いている日々(無知蒙昧)。
これでもうUIデザイン用のSVGアイコンに困らない! 商用無料のSVGアイコンを横断検索・ダウンロードでき、カスタマイズもできる便利サイト -Iconbuddy
- 便利~。
AI使って自動コーディング&レビューな話題
- Copilotなどを使って、AIサポートを受けながら開発をするのはもう当たり前になってきてますが、だんだんとAI主導での開発体験の話題も増えてきたなぁと感じてます。
- AIが修正提案→AIが修正してプルリク→AIがレビューしてビルド みたいなことが出来そうになってきてて、人間はどこに責任を負うのかっていうのが今後の重要話題だと思っておるところです。
最強アイデアノート「Obsidian」のデバイス間同期サービス、従来の半額プランが登場
- Obsidian、実際私も現在進行系で使っています。生のマークダウンと整形後とで切り替えたり出来るとか、テンプレートプラグイン活用して色々自動化できたりするので、手放せない。ただ公式オンライン同期に無料プランがないので、敬遠してる人が多そう。
- プラグイン活用して、CloudflareのR2ストレージ(無料枠)に載せれば無料で使えるし、Obsidian使うの辞めてもデータが簡単に取り出せるって思って、これが割と最強だと感じてます。ただ唯一、初期設定だけ面倒だけど。
NHKが運営するネット上の特設ページ、続々と運営終了。放送法改正を見据えた動きか
- 有用そうなサービスが割と停止されてたりしてるみたいで、残念だなぁと思ったけれど、背景見てみるとまあ仕方ないかなという印象。
- 放送法改正によるものという前提ではあるものの、民業圧迫(特に他社メディア)とか、視聴料の無駄遣いだという批判に対応するものだという声もあって納得(自分もNHK税払ってる人間ですが、使いもしないし大して使われてもいなさそうなサービス開発にお金が使われてると思うと辛いところがありますね)。
- 開発者視点では、これをきっかけに、なくなるサービスを自前で作っちゃうのもありですよね。ちょっとウォッチしててもいいかもな、と思ったり思わなかったり。
SNSの話題
~な認識です…
x.com私「この機能って今使われてますか?」
— ちょめ子 (@chome2xx) 2024年3月18日
?「今は使われてない認識です」
私「設計書って更新されてます?」
?「更新されてる認識です」
いや、認識じゃなくて事実を教えてくれって思ってしまうのだが、SEこういう言い回し好きだよね
- 今週Xで大荒れな話題。正直自分も「認識です」って良く使っちゃうなぁと思って、最初コレ見たときはハッとさせられたけど、じゃあどこまで具体的にいうべきかというのは難しいところだなと思った。
- 最初に発言された方(@chome2xxさん)はこの後「A.あとで確認する、B.知ってる人を教える、C.自分で調べろカス のどれかがあると嬉しい」と述べられていて、まあ確かにその通りだなとも思う。一方で、後で確認しますと言ってしまうとタスクとして発生するので、作業者視点では嫌だなというのもまた事実。
- まあ結局、こういう質問受けたときに、完全なる事実を述べられるかというと、自分は無理だなと思ってしまうので、「~な認識です」っていう言葉に逃げやすいなと。でもこれだと質問者は(悪い意味の)適当な回答をされたと感じる場合があるのだと思った。だから、自分がもし回答者だとしたら、「私としては~な認識です」と行った後に根拠を付け足したりして確度を高めるか、明確なものがないなら「調査いたしますか?」と意思決定求めるか、くらいが出来るところかなと思ったのだった。
カフェでお仕事
x.com色んなスレッド追っ掛けてやっと理解したけど。
— 𝕏 𝕃(おおきなえる)🌸 (@ellnore_pad_267) 2024年3月19日
別なスレッドで言ってた
> 社内のリスクを過小評価してカフェのリスクを過大評価してる。
これが前提にあるかないかで話が全然違ってて、
カフェ「だけ」をセキュリティリスクのある場所だと限定的に考えるのが古いですよって話をしてるのよね。 https://t.co/QA5PnPrBgj
- こちらも荒れてた印象の話題。元のスレッドがどこなのかわからないので、代表してえるさんのまとめポストを引用。端的に言えば「カフェで仕事はありかなしか問題」で、なんかやけに盛り上がってた感触。
- 「IT系=カフェでマックブック開いてる」みたいな認識されることが多いけれど実際の開発現場ではむしろ「カフェでの仕事は一切NGです」みたいな現場も多くて、じゃあ実際どうするべきなの?っていう話が色んなところで種になって大きな話題になっていった感じ。
- たしかに自分もだけど「カフェ」っていう場所に囚われすぎている感じはあって、そもそも人がいる場所であればカフェだろうが電車だろうが社内だろうがセキュリティリスクはあるよねっていう視点の重要性が問われている話だったのかなと。実際オフィスだって、端末にはチェーンかけて、離席時は画面ロックかけて、とかいうのが基本だしね。
- それにしたって盛り上がりすぎ。
余談
今まで、情報収集手段もなあなあにしてきたのですが、一念発起してRSSとSNSを活用した情報収集に挑戦してます。
とりあえず主要なテック記事系フィード登録して、定期的にそこ眺めて気になったやつだけRead Laterつけていってます。この記事書くときの確認用に一応Pocketも使ってるんだけど、イマイチ思い通りの使い方にならないから今後どうするか悩み中。
こういう情報収集と発信は、JSPrimer/JSer.infoの運営もされている、私が個人的に尊敬しているエンジニアの一人のazuさんの私のJavaScriptの情報収集法 2024年版という記事を参考にしてたりします。まあ全部を真似してるわけではないけれど。
自分なりに良い形に落ち着けばいいなぁと思っている今日このごろです。
今週は以上です。
気が向けば来週以降も続けます。