今週気になった技術系ニュース&トピック|2024年4月4週

今週気になった、技術記事やニュース、その他リリースなどを独断と偏見でまとめています。

現在試験運用中。突然辞める可能性が大いにあります。

以下の点にご注意ください。

  • 今週の私が気づいただけの、古い話題を含む場合があります
  • 私はつよつよエンジニアではありません
  • 私は業務Javaメイン。その他は趣味で触ってるくらいな人間です。

先週は、ある事情で書き留めていたものが吹き飛んでしまったので、お休みしました。改めて今週から続けてみようと思っていたり。

ElectricSQLでLocal-firstなアプリを作る | DevelopersIO

dev.classmethod.jp

ローカルファーストSQL。ローカルDBとしてSQLiteとかを使って、レプリケーションでメインDBを更新するっていうのは、なかなか体験として良さそう。使ってみたいです。


Gmail」が誕生から20周年! 当時の姿、覚えていますか? - やじうまの杜 - 窓の杜

forest.watch.impress.co.jp

意外と昔の姿も見覚えめちゃくちゃありますね。

メールは簡易に個人と所属を認証するためのシステムとしても、直接情報届ける手段としても優秀ですし、さすがにしばらくなくならないでしょう。


「かつて私がパソコンで困った時助けになったのはどこかのおっさんの書いた備忘録的ブログ記事でした」→そしてまた次代のおっさんへ - Togetter

togetter.com

こういうおっさんのエンジニアに、私もなりたいという思いがありつつ、今はインターネットが変わりゆく過渡期でもあるとおもうので、果たして目指すべきはそこなのだろうかという思いもあったりなかったり。


生成AIにサポート文章のレビューをさせてみた | DevelopersIO

dev.classmethod.jp

ただしいAIの使い方、って感じ。人間の作ったものをレビューしたり、AIが書いたものを人間がレビューしたり、そういう関係性が今はちょうどいいですよね。


見分けにくい文字をIDで使用するべきではない - GIGAZINE

gigazine.net

セキュリティ的に脆弱性が増す提言では?と疑問符が頭についたけれど、まあ確かにサービス運用という観点から考えると、それなりに納得できる話だった。

見分けにくい文字を使うことで発生するトラブルの数が無視できないから、控えましょうよという感じの話っぽい。

機械的にサービス側で生成して、ユーザが手で入力することを想定してるものなんかは、こういうの意識してもいいのかもしれない。


エンジニアというITの専門家でありながら、小賢しいWeb系の詐欺に80%ぐらいはまって死にかけた話 ##注意喚起 - Qiita

qiita.com

なんかつい先日も同じような話題を目にした気がしたけれど、こっちも中々怖かった。

ここまで巧妙に作られてると、SMSでの認証でも安全ではない、と……。読んでるだけだと、自分が騙されるわけないと思ってしまうけれど、いつ自分の身に起きてもおかしくないですね。


2024年版最近の実装に合わせた、HTMLでWebページを実装するための必要最小限をまとめたテンプレート一式 | コリス

coliss.com

ありがたい。


タイムスタンプの精度を落とすときは切り捨てろ - methaneのブログ

methane.hatenablog.jp

言われてみると当たり前な話ではあるんだけど、あまり意識したことなかったなぁな内容。確かに、切り上げるケースが必要になること、殆どなさそうですよね。

共通認識として、こういうことを提言しているものがネットに残されるというのは大事なのかもしれない。


見た目から始める生産性向上 - Speaker Deck

speakerdeck.com

VScodeカスタマイズ、してますか? 私は全然できてません。


Javaはなぜかっこ悪いと思われているのか、ChatGPTと共に原因を探ってみた | 日経クロステック(xTECH)

xtech.nikkei.com

Java屋さんの自分的に、Javaって不当な評価を受けがちだよなぁという思いと、いややっぱり時代遅れではあるよね、という思いがせめぎ合います。

いやまあ、少なくともかっこ悪いというのはよくわからないけれど。


紙っぽいかわいいWebサイト作りたい #CSS - Qiita

qiita.com

殺伐としたQiitaにキラキラの記事が上がってて笑ってしまった。紙っぽいサイト、かわいいですね。


Reactを読んでまほうの正体を(少し)理解する

zenn.dev

骨太でした。偉い。


imgタグのalt属性について

zenn.dev

ちょっと前にX(Twitter)でも、ALTの使い方で議論が紛糾してましたが、ちゃんと使い方を理解するというのはとても重要ですよね。


生産性における即レスの大切さ #初心者 - Qiita

qiita.com

内容とはそんなに関係ないですが、リモートワークが一般的になった今、前以上に即レス大事だと思ってます。とりあえず動き出してますよ、とか、いつからやりますよ、を伝えないとお互いストレスだとおもってます。


みずほ銀行システム開発裏話、なんかもう俺らからすると当たり前すぎて、逆に何言ってるか解らなくなるまである→「これはひどい」 - Togetter

togetter.com

あはは、と笑っちゃいました(笑えない)。


RTA走者が利用するバグ技がセキュリティ分野で注目され始める! - ナゾロジー

nazology.net

RTAに限らずだとおもいますが、結局ゲームのバグ=ソフトウェアのバグなわけで、きちんと分析したらソフトウェア工学的にバグ分類できるよね、という当たり前っちゃ当たり前な話に思いました。

FC版ドラクエ3ドラクエ4などのチーフプログラマー内藤寛さんのYouTubeで、DQ3のバグ検証やってるのみると、当時のハードに合わせたPGしているせいで起きている固有の不具合もあれば、現代でも起きうるバグもあったりして、普通に面白いです。オススメ。

www.youtube.com


恋愛で理解するHTTP通信 #HTTP - Qiita

qiita.com

わかりやすいですね(笑)


パスワードレス化が進まないのはなぜ? 普及停滞を打開する認証手法「パスキー」への期待と導入のストーリー (1/3)|EnterpriseZineエンタープライズジン)

enterprisezine.jp

パスキーが今年は本格的に普及しそうですよね。でも、デバイス依存度が高まる面はどうなんだろうかという不安があったりします。ちゃんと勉強してないのでそのあたりよくわかってません。


【🔰エンジニア向け】技術記事を継続するコツ

zenn.dev

耳の痛い内容ですね(笑) がんばります。


kintoneチームさんが…

燃えてましたね。内容にはノーコメントですが、私はサクラエディタとA5mk2には今も助けられています。


最近のフロント事情

ちゃんと読めてないですが、よくわからない部分なので、あとでちゃんと読みたいやつです。


今週は以上です。

気が向けば来週以降も続けます。