【技術書評】Webを支える技術 ―― HTTP,URI,HTML,そしてREST

 毎週、技術書を読んで、ざっくり紹介します。今日は、山本 陽平著『Webを支える技術 ―― HTTP,URI,HTML,そしてREST』。

(購入はこちらから)

本書の目次

書籍目次を開く

第1部 Web概論

 第1章 Webとは何か

 第2章 Webの歴史

 第3章 REST ── Webのアーキテクチャスタイル

第2部 URI

 第4章 URIの仕様

 第5章 URIの設計

第3部 HTTP

 第6章 HTTPの基本

 第7章 HTTPメソッド

 第8章 ステータスコード

 第9章 HTTPヘッダ

第4部 ハイパーメディアフォーマット

 第10章 HTML

 第11章 microformats

 第12章 Atom

 第13章 Atom Publishing Protocol

 第14章 JSON

第5部 Webサービスの設計

 第15章 読み取り専用のWebサービスの設計

 第16章 書き込み可能なWebサービスの設計

 第17章 リソースの設計

 

紹介と感想

 Web技術を体系的に網羅した書籍として有名な『Webを支える技術』。出版されたのは2010年であるものの、2023年現在でも、Webというものをきちんと理解するための最初の一冊としては十分有効なのではないだろうか。

 内容的には、Web関連技術についての歴史や仕組みを広く浅く取り扱っているという印象。読み物としても十分面白く、気楽にすいすい読めた。
 面白いといっても、書きっぷりは極めて平易で、ある種の教科書のような雰囲気もあるため、エンターテイメント性は皆無である。その点は注意いただきたい(そんなのを求める読者がいるのかは疑問だが)。

 

 内容的にはOSI基本参照モデルでいうところの第7層(アプリケーション層)に特化した内容が書かれているという印象。

 「ネットワークエンジニア」向けというよりは、「Webシステムを開発するソフトウェアエンジニア」がWeb技術を理解するための本、という位置づけかなと感じる。

 当たり前かもしれないが、出版当時ではまだ聞き馴染みの少なかったと思われるRESTについてもしっかり解説されている。2023年現在では、Webの文脈で当然のように登場するREST/RESTfulという言葉を、しっかりと理解することができるだろう。

 

 先述の通り、出版自体は古いため、一分技術は陳腐化しているというようなものも存在する。

 例えば、書籍ではHTTP1.1までの紹介がされているが、その後2015年頃にHTTP2(HTTPメッセージの並列化対応など)、2020年頃にHTTP3(QUICプロトコルへの対応など)がそれぞれ生まれており、現時点ではHTTP3は標準化しているような状況だ。

 こういった新たな情報については、やはり別途最新のコンテンツに当たるほかない。例えばHTTPについては下記、WEB+DB PRESSで連載された情報の再掲が参考になるだろう。(これは余談だが、WEB+DB PRESSも2023年8月で休刊となった。残念なことである)

gihyo.jp