今週気になった技術系ニュース&トピック|2024年6月2週

毎週日曜日更新。今週気になった、技術記事やニュース、その他リリースなどを独断と偏見でまとめています!

だんだんこのまとめ作るのにも慣れてきました。


JavaScript 実行エンジン V8 の JIT 出力コードを読んでみよう

nmi.jp

冒頭のクイズ、見事に引っかかったので、面白く読みました。言われてみると納得。

仮定し、観測し、仮定を立て、検証するという営み、とても学術的で素敵ですね。見習わねば。

プルリクエストを見る時、出す時に重要なマインドセット - NRIネットコムBlog

tech.nri-net.com

よくまとまってる記事でした🙌🙌

OSS】こんな私でもOSSに貢献できた!?

zenn.dev

good first issueの中には、答えが提示されてるようなのもあるんですね。優しい世界だ。

エンジニア未経験入社して週1で技術ブログを書いたら良いことがあった件 #初心者 - Qiita

qiita.com

月1万円のブログ手当、うらやましいですね。

エンジニアとして1年経っても質問は難しい #初心者 - Qiita

qiita.com

「もっと早く質問しとけばすぐ解決したのにな」をいっぱい経験することになるのは世の常ですね。

最終的に、これは誰に聞いても解決しない問題が出てき始めてからが本番です。

「コードに早まってDRY原則を適用しないこと」とGoogleが呼びかけ - GIGAZINE

gigazine.net

DRY神話の崩壊……というのは言い過ぎですが、なんでもかんでも共通化すれば良いというわけではないというのは、その通りですね。

変に共通化してしまって、実は表面的に似ているだけのコードだったという失敗は想像が付きます。

この話がきっかけになってか、「技術的負債」というワードがかなりクローズアップされた週でした。

今まで全く知らなかったのですが、どうも「技術的負債」という言葉は元々、「資本としての負債」というポジティブな意味を持っていたんだとか。

x.com

DRY原則の件についての指摘ともかぶるのですが、最終的には「リファクタリングしろ」というところに収まる話に感じました。

プログラマーは常にその時の最善を意識して、効率的なプログラミングをすればよいだけで、過度にDRY原則を意識しすぎたり逆に意識しなさすぎたりする必要もなく、共通化できると感じたなら共通化すればよいという指摘に、なるほどなぁと頷いた話題でした。

余談ですが、この件を受けて、積読しつづけている達人プログラマーをそろそろ読むかと思い始めたこの頃です。

【Git】ローカルで特定のブランチに移動した際、そのブランチのリモート(最新)を自動取得する方法 #GitHub - Qiita

qiita.com

Gitフックって、使ったことなかったですが、こういうことが出来るんですね。便利ちゃん。

基本情報技術者の壁 #初心者 - Qiita

qiita.com

内容はさておき、基本情報・応用情報あたりは、ひたすら基本情報技術者試験ドットコムの過去問道場を回し続けてれば取れる印象なので、あまりむずかしく考えすぎなくても良いんじゃないかな、と思います。

高度試験は……頑張って!

Linuxの面白いコマンド9選 #command - Qiita

qiita.com

NTTデータ先端技術の看板を背負っておきながら、最後に凶悪なアレが忍ばせてあって大丈夫なの?と心配に(笑)

ChatGPT、Claude、Perplexityという3つの競合AIが同時にシステム障害を起こし利用不可に - GIGAZINE

gigazine.net

陰謀論的な想像をしちゃう事件ですね。ChatGPTが落ちたせいで、他のアクセスが急増したっていう見方が正しそうですが果たして…(笑)

Goにconst型修飾を期待しなくてよい理由

docs.google.com

一瞬早とちりで、Goってconstないの?と勘違いしましたが、const型修飾(=NoboNoboさんのGoのなぜ問答でいうイミュータブル修飾)のことですね。

Goプログラマーでなくても、不変性についての理解を深めることができる良い資料だと思います。const型修飾がもたらす安全性が限定的であるという理解は重要ですね。

プログラマの抱いている名前についての誤謬

emptypage.jp

名前の扱い、日本はたいてい姓名・カナを求めてますが、そう単純じゃないよというのは知っておくべきですよね。ターゲットスコープみてちゃんと考えろってところでしょうか。

6/10まで『Python1年生 第2版』が無料で読める! 知識ゼロでもわかるPython入門書|CodeZine(コードジン)

codezine.jp

無料公開中。一応見てみましたが、初学者・プログラミング未経験向けということなので、ここにたどり着くような人にはあまり嬉しくない内容かもしれないですが(笑)

終盤は画像認識AIの構築になってて、なかなか凄いなと思いました。

前にいたディレクトリにcdする小技 #Linux - Qiita

qiita.com

cd - 知りませんでしたw 常識なの?w

Javaサービスの90%が重大な脆弱性を抱えている――Datadog調査 - クラウド Watch

cloud.watch.impress.co.jp

母数とか、詳しい調査内容を見てないのでなんともいえないですが、恐ろしい見出しですね。

CSSの新機能にどのように向き合えばよいか、新しいことを学んだり覚えることは頭の固い人には難しい | コリス

coliss.com

CSSでは一家言のあるコリスさんがいうと説得力のある記事でした。

熟練が必要なUIについて、それがよくない理由と、UIの慣性について

zenn.dev

JRのマルス?端末のUIについて物議を醸した週でしたね。こちらはそれらの議論にまつわる意見記事。

私の感覚として、件の動画は確かにひと目見て「悪いUIだな」と感じてしまいましたが、一方で「現場がすでに高い習熟度で稼働している」「そもそも元になっている業務体系が煩雑・複雑性が高い」などの要因で、あれに代替するUIの提示は容易ではないだろうなという印象でした。

今っぽいイケてるUIにしようと思ったら、まずは業務分析と大幅なフロー見直しから考えないといけないだろうなと。

とあるQAエンジニアによる日本語へのこだわりのススメ

zenn.dev

ニホンゴムズカシイネ

WebサイトやスマホアプリのUIで見かけたさまざまなアイデアを実現するディテールのまとめ -CallToInspiration | コリス

coliss.com

素敵サイトですね。こういうの作りたかったのですが頓挫してました(恥)

ReactでのZodを使ったフォームバリデーションの基礎と実践 #zod - Qiita

qiita.com

zod、使えるようにならなきゃなと思いながらズルズル放置でコピペしてるだけなので、そろそろ学びたいですね。

結局公式ドキュメントが一番の近道ですかね。


今週は以上です。

来週もよろしくお願いいたします! 読者登録、X(Twitter)、BlueSkyフォローもよろしくね。